NPO法人 パラボラジャパンニュース 第1号 @ 05.11.9中村光子さんが早稲田大学のゲストスピーカーに招聘される!  早稲田大学教育学部講堂において演題「NPO法人パラボラジャパンの活動と中村さんの生き方に学ぶ」で講演しました。 パソコン倶楽部(木曜)インストラクターの中村光子さんが、早稲田大学教育学部の川野先生からゲストスピーカーに招かれました。 多くの学生達に古希を過ぎてからパソコンに挑戦するに至った熱い想いを語りかけ、大学・院生に深い感銘を与え後日感謝のレポートを頂きました。  尚この講演には森田代表の代役として清水副代表も参加しました。     A 05.11.11障害者IT利活用研修会  「障害者へのIT支援を考える」  主催:県社協かながわともしびセンター   パラボラジャパン  大杉成喜氏(国立教育研究所)梅垣正宏氏(日本障害者協議会)山口幸子氏(e−工房理事長)清水巌(パラボラジャパン)らの講演により 障害者の社会参加をIT利活用支援の側面から推進する為に、必要な知識や技術を学習し支援の意義や関心を深めると同時に、 パソコンボランティアと福祉施設関係者との協働の可能性を探りました。  会場の障害者支援センター松ヶ丘園大会議室が福祉関係者で満席になる反響でした。  B05.11.11 9:30〜12:30  視覚障害者対象「アドボイス講習会」  会場:相模原市民活動サポートセンター会議室  利用者は小田原の方を含め5名で8名の講師 (内視覚障害者3名) 年賀状の裏表を三時間で作成し視覚障害者用年賀状を使ってプリントしました。 宛先まで作るのは全員初めてで、プリントアウトの時はサポーターも一緒になって歓声が上がりました。  C 05.12.27・28 みんなの家大掃除  新年から綺麗な教室で勉強して頂こう!  新年度から新体制での教室運営の内定も有り、教室も綺麗にリフレッシュしようと皆さんの協力が有りました。  駐輪場・サッシ・ガラス・キッチン・トイレ・床・押入れ・パソコン・ランケーブル・電源コードetc掃除や整理整頓、 ケーブルは移動した為上手く稼動しなくなり翌日も丸一日掛けて修復いたしました、師走の忙しい中ご協力有難う御座いました。  D 06.1.7 10:00〜11:30 新春研修会  会場:相模原市民活動サポートセンター  内容: 1.高齢者用パソコンテキストの作り方  2.06障害者・高齢者へのIT支援プロジェクトについて  3.06障害者の自立支援プロジェクト  4.「お援け隊」について、プロジェクト発足に当たり佐久間さんからお年寄りや障害者は電球一個取り替えるのも困っています、 そんな方のお援け隊になりたいとの思いを熱く語られました。  E 06.1.7 13:〇〇〜16:00 新年会  会場:三菱重工相模クラブ「レストラン陽光」  参加者23名で森田代表の挨拶と木下副代表の乾杯で開宴され、途中全員から一分スピーチが行われました。  皆さん一様に今年は今まで以上活動し頑張ります、障害者・高齢者・病弱者に優しいパラボラジャパンの発展を願うとの挨拶と 体験等を入れてのスピーチをされました。  ボランティアは「楽しくなくてはいけない」の見本の様な楽しい一時でした。胃も心も(^^♪